2010年10月31日

NHKスぺシャル「認知症を治せ!」



http://www.nhk.or.jp/special/movie/player101031_01.html

今晩9時からNHKスペシャル「認知症を治せ!」が
放送されます。

進行はゆっくりさせることはできるが、
治らないとされている認知症を治す取り組みは
いったいどんなものなんでしょう。

認知症治療の最前線を学びたいと思います。  


Posted by まるこ♪  at 12:32Comments(0)テレビ番組

2010年10月31日

受験票が届きました!



11月28日、認知症ケア専門士の
二次試験(面接)があり、受験票が
届きました。

ほっ。

願書は間違いのないよう、何度も何度も
確認して送っていますが、受験票が
届かないと不安でした。


試験会場はどこかしら?

一次試験は神戸でしたが、二次は京都。

前日に宿泊か?と思いましたが、
試験の時間は午前の最後に近い時間。

なんとか日帰りで行ってこれそうです。

よかった、よかった。


試験まであと1か月足らず。

少しのんびり過ごしていたので、
また認知症ケアにアタマを切り替えて
受験に臨みたいと思います。  


Posted by まるこ♪  at 09:39Comments(0)資格

2010年10月24日

認知症ケア学会に行きました



23、24日と神戸国際展示場で認知症ケア学会の
大会が開かれました。

私は、初日に参加してきました。

今回が初めてです。


8月に認知症ケア専門士の一次試験を受けに
行った時も感じたのですが、今、本当に
たくさんの介護従事者が認知症に関心を
もっているのを感じます。


昨日も、会場は溢れんばかりの人、人、人
でした。

午後から「若年性認知症」のシンポジウムが
開かれるので、それまではポスター発表を
見ていましたが、とにかくすごい数でした。

一つ一つは到底見きれないので、地域の支援活動
に関するポスターを中心に見てきました。

多くは「支援が必要である」と結論づけたもの
でしたが、それは分かっている。

私は、具体的な取り組み方を知りたいと
思っていました。


中には、家族や地域が知りたいと思っている
学習内容を掲示しているのがあり、メモして
きました。

全般的に知りたいことは、

 ・認知症に関する知識
 ・認知症の方への対応方法
 ・認知症の方の苦悩や尊厳
 ・社会資源の有効活用
 ・介護と経済
 ・老年期を迎えるための準備

個人が知りたいことは、
 ・介護者の身体、心理、社会性
 ・介護者の苦悩とジレンマ
 ・人生における介護の価値や意味
 ・家族と地域の関係づくり


支援者が知りたいことは
 ・介護への関心、気遣い、見守り方

地域として知りたいことは
 ・老若男女参加による介護
 ・認知症の方やご家族を支援する町づくり
 ・認知症予防や早期発見


というものでした。


午後からは「若年性認知症のシンポジウム」があり、
ご家族、支援者、ボランティア、施設など
それぞれの立場でどう若年性認知症の方の支援を
しているか、支援はどうあるべきか、それを
テーマに話がありました。

やはり、出かけられる「場」の重要性や
支援者の養成、さらには専門職のレベルアップ
そういうことが訴えられていました。


介護の資格を有する者として気持ちが引き締まり、
認知症ケア専門士になれたら、具体的な取り組みを
始めたい、そう思いました。  


Posted by まるこ♪  at 09:01Comments(0)出来事

2010年10月12日

認知症家族の会に行ってきました


認知症を知るホームページ http://www.e-65.net/


早いものでもう前回からひと月たって
しまいました。

会場に到着すると、若年性認知症の班の方が
1Fのソファに座っておられ、「今日は
ご主人は?」と聞くと、今日は機嫌が悪い
とのこと。

ご主人はちょっと離れたところに一人で
立っていました。

よし!と思って「○○さん、こんにちは~」と
明るく挨拶。

自分をよく知っているような他人に会って、
よそいきの顔をしないはずはないだろう
そんな私のヨミは的中。

ご主人は、社交辞令かもしれないけど
微笑んでくださいました。

さ、行きましょう。

私たちは先に2階に上がってしまったけど、
きっと来てくれると思っていました。


それからしばらくはご機嫌で、何も分からない
とおっしゃりながらも、私も分からないんです
と言うと、安心したみたい。

今日の歌「赤とんぼ」のプリントが配布され、
それを眺め「あかとんぼ」と何度もつぶやいて、
平仮名で書いてある歌詞から読み始めていました。

そして最後はすべての歌詞を朗読。

とても脳を働かせているように見えます。

2枚目の「青い山脈」は文字数や漢字が多いせいか
「これは駄目だ」とおっしゃって、ひたすら
「赤とんぼ」の歌詞を読んでいました。

ただ開会時間が迫り、いろんな人がやって
部屋の雰囲気がガサガサしてくると落ち着きが
なくなって、「もういいだろう」と奥さんに
帰ることを促していました。

じゃ「赤とんぼ」の歌を歌ったら帰りましょう。

そうなだめながら、歌の時間になると、
上手に歌を歌われていました。

音楽の力は本当にすごいです。


講演が始まると、座っていることができず
部屋の中を歩き始められました。

奥さんも気にしながらも止めようとはしません。


しばらくして、私の後ろのほうで何かを
話していましたが、そのとき「トイレ」
という言葉を1回だけ話されました。

トイレに行きたいんだな。

そう思って、トイレに誘導。

2階はダメで、1階のトイレへ向かいました。

トイレに着くと自分で用を足されていました。
(利用者さんじゃないので、中までは
入りませんでしたが・・・)


その後、奥さんの存在を気にしつつ、でも
大きな声で話すでもなし、奥さんも会員の
方々とゆったりした時間が過ごせたようです。


今日の講演テーマは「バリデーション」

参考図書が紹介され、帰り道、本屋に寄ったついでに
購入しました。

  


Posted by まるこ♪  at 20:39Comments(0)家族支援