2016年05月11日

「自立」とは何か?

このブログが、情報提供の場になりつつあるので、
今後、もう少し、個人的な想いも綴りたいと思います。

昨晩、ある研修会に参加し、脳性麻痺で子供の
ときから車いすの生活をされている講師の
実生活から「自立」ということを教えていただきました。

講師は、小学校から高校まで、近所の子供たちが
いく学校ではなく、特別養護学校に通われ、
そこで言われて来た「自立」とは、「健常者」の生活に
近づくことであり、そのために「訓練」を受けて
こられました。

しかし、社会人になって、世間の「自立」と意味が
違うことに気づくのです。

講師曰く、「自立」とは、「人と交わりながら社会の中で
生きていく力」であるとおっしゃっていました。

「親から自立する」とか「経済的な自立」などということを
かみ砕いて言えば、そういうことかもしれません。

講師は、大人になるまでに自立できる力を備えて、
現在は、身体的な不自由はあっても「自立」した
生活を送られています。

認知症を発症した方はどうでしょう。

認知症が原因で、出来ていた自立生活が、だんだんと
難しくなっていく。

自立が、「人と交わりながら社会の中で生きていく力」
であるとしたら、支援者は、認知症のあるご本人の、
人との交わり、社会とのつながりを、もっと支援すべき
なんじゃないか。 そんなことを考えたのでした。

今日は、認知症サポーターを対象にした「支援力アップ
講座」の第1回目があります。テーマは「支援・助け合い」

受講生の方にも、こんなお話をさせていただきたいと
思っています。

認知症サポーターとして、何か地域活動をしたいと
考えている方は、どうぞご連絡ください。

連絡先
NPO法人播磨認知症サポート
harima.dementia@gmail.com


  


Posted by まるこ♪  at 07:54Comments(0)想い