2011年03月05日

住み慣れた地域でその人らしくくらす

住み慣れた地域でその人らしくくらす

3月4日、兵庫県立西播磨リハビリテーション
センターと西播磨認知症疾患医療センターの
主催で「認知症ケアセミナー」が開催され、
参加してきました。

「住み慣れた地域でその人らしく暮らす」

厚労省の認知症キャラバンのキャンペーン
(認知症サポーター養成)とともに、最近、
このテーマの講座が増えてきています。

実際問題、医療や福祉施設に任せるだけでは
今後の認知症患者の増加に対応できないと
予想されているのだと思いますし、また
介護家族にとって地域の理解は不可欠なのだと
思っています。


基調講演「認知症しあわせ計画」

兵庫県立リハビリテーション西播磨病院診療部長
認知症疾患医療センター長 柿木 達也先生

「認知症しあわせ計画」というのは、2005年に
但馬で提案された「地域で認知症高齢者を
支える仕組み作り」で出されたプランのようですが、
以下は2011年版の認知症しあわせ計画

 1【予防】
   地域の自律的勉強会・健康増進活動・
   ボランティア活動への取り組み

 2【気づき】
   早期発見、早期対応

 3【つながり】
   専門職との連携、医療・保健・介護・福祉の連携

 4【見守り】と【ささえ】
   地域で自分らしい人生を送る



また医療的側面から「ある論文」で発表された
認知症予防に効果がある脳トレ、効果がない脳トレが
紹介されたのですが、「単純作業」的な脳トレは
どうやら効果がなく「論理的思考が必要なもの」
「感情や感動が伴うもの」に効果があるようです。


実践報告①「地域を支える『つどい場』の役割」

ひらのあんしんすこやかセンター
主任介護支援専門員 菊池 寛和氏

こちらは、地域住民と包括支援センターが一緒に
運営している「つどい場」のお話。

このような「場」を運営されるにあたり、
いい面と問題点などの話がありました。

人が集うことで会話が生まれ、本音が語られたり、
また認知症のある方にとっても人との交流が
いいのだけれど、場所の問題、お手伝いする方の
負担など問題点が挙げられました。

これは、つどい場に限らず、地域の行事などでも
起こる問題。それをどうしていくか、というのが
皆さん知りたいところだと思います。


実践報告②「私たちのケア、合い言葉“元気”」

村いちばんの元気者管理者 原田千恵美氏ほか

グループホームの取り組みです。

広くて開放的な敷地を利用して、ご家族、地域の方々
との交流を積極的に行っています。

今、小4で福祉の学習があるようで、職員さんが
認知症のことをお話に行ったり、それをきっかけに
学校帰りの子供たちが遊びに来たりしているようです。


実践報告③「地域でつなぐおおのわ」

小規模多機能ホームさくらホーム おおの家
管理者 片岡 昭子氏

こちらは高齢者率45%の地域にある小規模多機能型
ホームとして、利用者さんのためというよりも、
地域全体を対象に高齢者福祉を考え、地域のニーズに
応えるための取り組みをされています。

実践報告②のグループホームのような取り組みのほかに、
「おばんざい」という夕ご飯のおかずを低価格で
販売することを始めたり、敷地で食べ物を地域の方々に
食べ物をふるまう取り組みをしたり、ワンコインで
草むしりや買い物のお手伝いを引き受けたり・・・と
様々な取り組みをされています。

調理師さんがスタッフに多いということもありますが、
地域のニーズに合わせるという、いちばん「実」に
あった取り組みをされていると思います。

が、施設スタッフの協力、持ち出しが不可欠で、
施設の経済力、地域福祉に対する意識の高さ、
そして土地柄がかなり関係しているような気もします。

ただ一度行ってみたいと思いました。


同じカテゴリー(講座・研修)の記事画像
ダンスムーブメントセラピー
明日からできる認知症予防
おひとりさまの認知症と成年後見制度
認知症の「人の気持ち」~思いを理解してかかわる~
11月9日講演「認知症の‘人のきもち'」
認知症ライフサポート研修に参加しました
同じカテゴリー(講座・研修)の記事
 ダンスムーブメントセラピー (2016-01-30 09:16)
 明日からできる認知症予防 (2016-01-30 09:12)
 おひとりさまの認知症と成年後見制度 (2015-01-25 08:11)
 認知症の「人の気持ち」~思いを理解してかかわる~ (2014-09-13 08:43)
 11月9日講演「認知症の‘人のきもち'」 (2014-07-29 09:00)
 認知症ライフサポート研修に参加しました (2014-02-18 08:27)

Posted by まるこ♪  at 10:15 │Comments(0)講座・研修

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。