2014年04月21日

たつの市の認知症(推計・非公式)

認知症のある方の人数を推計する計算式を
教えていただいたので、それに当てはめて
たつの市の認知症者の数を出してみようと
思います。

これは、公式発表ではありませんので、あくまでも
参考にしてください。

Ⓐ 認知症の人・・・462万人(全国)
Ⓑ 認知症予備軍・・・400万人(全国、軽度認知障害)
Ⓒ 65歳以上・・・15%(罹患率)
Ⓓ たつの市の高齢化率・・・25.2%(平成25年7月)
Ⓔ たつの市の人口・・・79,637人(平成26年3月)


たつの市における

認知症の人の推計・・・3,010人
(Ⓔ×Ⓓ×Ⓒ)
認知症予備軍の推計・・・3,477人(Ⓔ×Ⓓ×Ⓒ÷(Ⓑ÷Ⓐ))

合計・・・6,487人(2万210人中)
  


Posted by まるこ♪  at 08:33Comments(0)資料

2014年04月15日

5月4日 働く介護者の会

次回は5月4日(日)です。

はじめての方はご連絡ください。


  


Posted by まるこ♪  at 08:32Comments(0)家族支援

2014年04月15日

大阪府 若年性認知症支援ハンドブック




大阪府 本人・家族のための
若年性認知症支援ハンドブック

① http://minnanospc.grupo.jp/media/4594689.pdf

② http://minnanospc.grupo.jp/media/4594690.pdf

③ http://minnanospc.grupo.jp/media/4594691.pdf  


Posted by まるこ♪  at 08:23Comments(0)資料

2014年04月13日

若年性認知症・初期認知症の専用サービスの開発事業報告書

NPO法人認知症の人とみんなのサポートセンターが
若年性認知症・初期認知症の専用サービスについて
報告書をまとめました。

詳しくはこちら

http://minnanospc.grupo.jp/blog/

http://minnanospc.grupo.jp/media/4588555.pdf  


Posted by まるこ♪  at 07:42Comments(0)資料

2014年04月13日

4月12日 認知症ゼミナール


 
4月12日 たつの認知症ゼミナールを
開催しました。

医療への受診について、現在整えている
「かかりつけ医・サポート医が参画した
地域における認知症高齢者支援体制」の
しくみや、受診拒否のときの対応などを
学習しました。

  


Posted by まるこ♪  at 07:39Comments(0)自主勉強会

2014年04月13日

4月12日 認知症ゼミナール


 
4月12日 たつの認知症ゼミナールを
開催しました。

医療への受診について、現在整えている
「かかりつけ医・サポート医が参画した
地域における認知症高齢者支援体制」の
しくみや、受診拒否のときの対応などを
学習しました。

  


Posted by まるこ♪  at 07:39Comments(0)自主勉強会

2014年04月03日

4月6日 働く介護者の会

次の日曜日、午後1時より、働く介護者の会を
開催いたします。

同じ時間に、龍野武者行列があるため、
人出も多く、観光駐車場も込み合うと
思われますので、お気を付けください。

1時間延長し、1時~4時としますので、
ご都合のいい時間にお立ち寄りください。


  


Posted by まるこ♪  at 07:34Comments(0)家族支援

2014年04月01日

RUN伴2014 播州実行委員会を発足します!



RUN伴2014の最終コースが「中国コース(姫路~広島)」に
なったことで、「たつの市」の実行委員会を発足したいと
思っています。

「たつの介護福祉ねっと.」が事務局を担うことに
なると思いますが、実行委員になっていっしょにイベントを
盛り上げてくださる方を募集します。

ご連絡をお待ちしています。

また、Tシャツの背中に広告を載せることのできる
「スポンサー」(支援金10万円)も募集しております。




freespace_accha@yahoo.co.jpまで
ご連絡ください!



  


Posted by まるこ♪  at 08:15Comments(0)イベント

2014年03月27日

2014年03月27日

たつの市内のつどい場

介護を受けている方

家族の介護をしている方

施設で働いている方

一人で悩まないでください!


  


Posted by まるこ♪  at 09:04Comments(0)社会資源

2014年03月25日

ついに福祉避難所が出来ました!

東日本大震災の直後、2011年3月29日に
「福祉避難所」のことを書きました。
http://nintomo.tenkomori.tv/e227016.html

あれから3年、ついに念願の「福祉避難所」が
たつの市にも出来ました~!

たつの市のHP
http://www.city.tatsuno.lg.jp/chiikifukushi/hukushihinansyo.html

リストにある施設は、常時、避難所になるの
ではなく、災害時に、たつの市の要請に応じて
開設されるものなので、場合によっては、いったん
体育館などの避難所に行かなければならないと
思います。

移動が困難な方には、二度手間になることも
考えられるので、福祉避難所の開設は
できれば迅速にしていただき、家から直接
避難できたらいいな~と思います。
  


Posted by まるこ♪  at 07:39Comments(0)災害

2014年03月08日

平成26年度 認知症ゼミナール参加者募集

喫茶店で、認知症の本を読みながら、
コーヒーを飲んで雑談をしながら、楽しい
雰囲気の中で認知症の理解を深めています。

部屋からはこんな景色が見られます。


定期的に開催していますので、
参加できるとき、いつでもご参加ください。

参加費は、1回、1コイン500円
(400円分のドリンク代+資料代です)

介護をされている方、介護をしていた方、
将来のために関心のある方、参加の動機は
いろいろです。

問合せ 
 はこべら 0791-62-2410
         月・水・木の午後
         あるいはメッセージを

     メール hakobera2009@yahoo.co.jp

平成26年度の予定

  


Posted by まるこ♪  at 09:34Comments(0)自主勉強会

2014年03月03日

働く介護者の会を開催しました。



3月2日、働く介護者の会を開催し、働きながら
在宅介護をしているお子さんが、介護を受けている
ご本人(親)と参加してくださいました。

その方とは、認知症の勉強会などで知り合った
のですが、個人的にわざわざ会ってお話した
ことがなかったので、ゆっくりお話しできました。

ご本人さんは、なぜここに来たのかも理解できて
いなかったのですが、私がお子さんとお友達だと
話をしている様子を見て、安心されたのか、
ウトウトとしておられました。

たつの市は、いろいろな研修をしているが、
ほとんどが平日の昼間に開催されていて、
働く介護者は参加したくてもできない。


その訴えが、印象的でした。

私たち支援者は、そうした家族さんの生の声から
課題を見つけ出し、改善していかなければ
ならないだろうと思っています。

来月は、4月6日(日)午後1時~3時に開きます。

ご参加されたい方は、お申し込みをお願い致します。






  


Posted by まるこ♪  at 08:02Comments(0)家族支援

2014年02月27日

RUN伴2014 姫路~広島



認知症を理解してもらうために、北海道から
日本を縦断するタスキリレー RUN伴(らんとも)

昨年のゴールは、大阪城公園でした。

ならば姫路までコースを延ばしたいと、実行委員長に
熱烈メッセージを送ったところ、今年は、新たに、
姫路~広島のコースができました。

只今、実行委員会メンバーを募集していまして、
早速応募しました!

広報したり、ランナーを集めたりするのが仕事かしら?

きっと楽しいですよ♪

https://www.facebook.com/dfc.runtomo?hc_location=timeline

去年の様子 http://runtomo.jimdo.com/  


Posted by まるこ♪  at 18:07Comments(0)イベント

2014年02月25日

認知症カフェ開設支援

兵庫県は、認知症カフェの開設準備を、
県立西播磨総合リハビリテーションセンターと
連携して、8月からカフェに関わる専門職や
管理者などの養成研修を実施するようです。


  


Posted by まるこ♪  at 16:36Comments(0)認知症カフェ

2014年02月20日

2月25日は、認知症カフェします!

当店は、龍野町川西地区にございます。

営業時間:11時~17時

メニュー: 

基本的には、普通のカフェのように、本を読んだり、
音楽を聴いたり、おしゃべりしたりして、お好きなように
お過ごしください。

100円のドリンクバーもありますが、持ち込みもOKです。

ご希望があれば、本人交流会、介護相談などの
裏メニューもございます。


場所・駐車場に関する問い合わせ

 0791-62-2410 
  ※留守のときは、電話番号をメッセージで残して
   いただけましたら、こちらから折り返しご連絡いたします。


  


Posted by まるこ♪  at 07:18Comments(0)認知症カフェ

2014年02月20日

「銀のさら」のCM

  


Posted by まるこ♪  at 07:10Comments(0)テレビ番組

2014年02月18日

認知症ライフサポート研修に参加しました



2月17日に 「認知症ライフサポート研修」に
参加してきました。

「認知症ライフサポートモデル」とは

(テキスト本文より)
「認知症の人への医療・介護を含む統合的な生活支援」を
意味しており、認知症の人に関わる様々な専門職が、ケアを
提供する上での目的・目標を共有し、認知症ケアの多職種
協働や専門領域ごとの機能発揮を求めるものとして考え
だされました。


認知症の人を支えていくための3つの視点

認知症の人の

 ●自己決定を支える

 ●住み慣れた地域で継続性のある暮らしを支える

 ●自らの力を最大限に使って暮らすことを支える
  


Posted by まるこ♪  at 08:27Comments(0)講座・研修

2014年02月04日

ケアメン☆サミットJAPANからのメッセージ

<私たちのメッセージ>

全国100万人の男性介護者に、
いま・ここに介護を生きる仲間として連帯のメッセージを送ります。

  1. かたろう!男の介護
  2. つたえよう!私の介護体験
  3. ひろげよう!介護の仲間と集い  
  4. かえよう!介護保険と介護休業
  5. なくそう!介護退職と介護事件

私たちは「介護の日」を記念し、この5つのスローガンを掲げて
「ケアメンサミットJAPAN」を開催しました。

介護によって仕事が断念され暮らしが破壊されることなく、
その両立を目指す取り組みを、私たちの重要なミッション(使命)と
確認しました。

「介護退職ゼロ」の雇用環境と、「介護する人・される人」を
社会で支える包括的な介護支援制度、の実現です。

介護される人の幸せも介護者の幸せも共に尊重
される社会でなければなりません。

今回の「ケアメンサミットJAPAN」をその第1歩として、
私たちのミッション(使命)を全国に広げていくことを宣言し、
〈私たちのメッセージ〉とします。

   錦秋の京都から
    2013年11月17日 
    男性介護者と支援者の全国ネットワーク
    ケアメン☆サミットJAPAN参加者一同
  


Posted by まるこ♪  at 07:26Comments(0)家族支援

2014年01月31日

2月2日 働く介護者の会



龍野町で行います。

チラシの電話番号にご用件、電話番号を
残していただけましたら、1月31日、2月1日の
うちに、折り返しご連絡を差し上げます。

または、2月2日当日の12時30分以降に
お電話いただけましたら、場所をご説明
いたします。

  


Posted by まるこ♪  at 13:46Comments(0)家族支援