2016年01月30日
2月の予定
★電話傾聴「ロバの耳」
2月3日(水)午後6時から9時
誰にも言えない介護の悩みをお聞きします。
匿名で構いません。秘密は厳守いたします。
心の中のモヤモヤを吐き出して、気持ちを
切り替えてください。

★たつの認知症ゼミナール
2月13日(土) 10時から11時半
ガレリア アーツ&ティー 2階
認知症の本を少しずつ読み進めながら、
認知症への理解を深める自主勉強会です。
認知症に関心のある方ならどなたでも
参加いただけます。

2月3日(水)午後6時から9時
誰にも言えない介護の悩みをお聞きします。
匿名で構いません。秘密は厳守いたします。
心の中のモヤモヤを吐き出して、気持ちを
切り替えてください。

★たつの認知症ゼミナール
2月13日(土) 10時から11時半
ガレリア アーツ&ティー 2階
認知症の本を少しずつ読み進めながら、
認知症への理解を深める自主勉強会です。
認知症に関心のある方ならどなたでも
参加いただけます。

2015年11月15日
認知症サポート@オータムフェスティバル

今年も11月21日からオータムフェスティバルin龍野が
開催されます。
認知症があってもイベントを楽しみたい!
最近、ちょっと家族の様子が気になる...
そんな方々のために、古民家のスペースを
開放します。
21日(土)と22日(日)、10時~16時
95番の会場で、
認知症のある方、引率の方の休憩の場所
情報収集、相談の場所として
NPO法人播磨認知症サポートのスタッフが
お待ちしております。
2015年10月09日
2015年08月12日
2015年02月10日
ソフトボールを始めよう!
2014年10月31日
認知症のあるご本人のための音楽療法体験
11月9日(日)午前10時から11時に
認知症のあるご本人を対象にした
音楽療法の無料体験があります。
「自宅でできる音楽リハビリ」
参加者を募集しています。
定員は、認知症のある方 15名と
引率の方です。
場所:たつの市産業振興センター
(JR本竜野駅前 パチンコ店となり)
申し込み先 0791-62-2410
認知症のあるご本人を対象にした
音楽療法の無料体験があります。
「自宅でできる音楽リハビリ」
参加者を募集しています。
定員は、認知症のある方 15名と
引率の方です。
場所:たつの市産業振興センター
(JR本竜野駅前 パチンコ店となり)
申し込み先 0791-62-2410
2014年10月28日
たつの市民がRUN伴に参加しました!
RUN伴をご存知でしょうか?
1本のタスキを日本中の人とつないでいく
イベントですが、
それは、認知症があっても安心して暮らせる
まちを、認知症のある人もない人も、いっしょに
作っていこう!
そのきっかけとなる、楽しいイベントが
RUN伴です。
今年で4年目になりますが、播磨から中国地方の
コースは今年初めてでき、そこに播磨の15チームの
方々が参加されました。
7月に北海道帯広を出発したタスキは、
10月24日 姫路~備前
10月25日 岡山~尾道
10月26日 尾道~広島
のように広島までの2,500キロをリレーされました。
来年のゴールは、九州の大牟田市の予定です。
興味のある方は、播磨エリアの実行委員会
(たつの介護福祉ねっと.内)へ、ぜひご連絡ください!
0791-62-2410
1本のタスキを日本中の人とつないでいく
イベントですが、
それは、認知症があっても安心して暮らせる
まちを、認知症のある人もない人も、いっしょに
作っていこう!
そのきっかけとなる、楽しいイベントが
RUN伴です。
今年で4年目になりますが、播磨から中国地方の
コースは今年初めてでき、そこに播磨の15チームの
方々が参加されました。
7月に北海道帯広を出発したタスキは、
10月24日 姫路~備前
10月25日 岡山~尾道
10月26日 尾道~広島
のように広島までの2,500キロをリレーされました。
来年のゴールは、九州の大牟田市の予定です。
興味のある方は、播磨エリアの実行委員会
(たつの介護福祉ねっと.内)へ、ぜひご連絡ください!
0791-62-2410
2014年05月01日
2014年04月01日
RUN伴2014 播州実行委員会を発足します!

RUN伴2014の最終コースが「中国コース(姫路~広島)」に
なったことで、「たつの市」の実行委員会を発足したいと
思っています。
「たつの介護福祉ねっと.」が事務局を担うことに
なると思いますが、実行委員になっていっしょにイベントを
盛り上げてくださる方を募集します。
ご連絡をお待ちしています。
また、Tシャツの背中に広告を載せることのできる
「スポンサー」(支援金10万円)も募集しております。

freespace_accha@yahoo.co.jpまで
ご連絡ください!
2014年02月27日
RUN伴2014 姫路~広島

認知症を理解してもらうために、北海道から
日本を縦断するタスキリレー RUN伴(らんとも)
昨年のゴールは、大阪城公園でした。
ならば姫路までコースを延ばしたいと、実行委員長に
熱烈メッセージを送ったところ、今年は、新たに、
姫路~広島のコースができました。
只今、実行委員会メンバーを募集していまして、
早速応募しました!
広報したり、ランナーを集めたりするのが仕事かしら?
きっと楽しいですよ♪
https://www.facebook.com/dfc.runtomo?hc_location=timeline
去年の様子 http://runtomo.jimdo.com/
2013年10月07日
介護職の交流カフェ
2013年09月24日
2013年07月27日
RUN伴2013 激走中!

認知症のあるご本人と支援者が
一緒にゴールを目指して走ります!
「RUN伴(とも)」
今年は、北海道から大阪まで
みんなでタスキをつなぎます。
http://runtomo.jimdo.com/
たつのにもコースが伸びるといいな~
と思っています。
まだまだ認知症への不理解のため
差別や偏見が少なくはありません。
でも、理解者、支援者が増えているのも
事実。
支援者と支援者が道をつないでいけば
その道をご本人が力強く走っていける。
タスキが大阪に届いたら、応援に行きたいです。
関心のある方、いっしょに道を作りませんか?
2013年03月20日
平成24年度まちづくり塾実践報告会

本日、平成24年度たつのまちづくり塾の実践報告会が
行われました。
私たち「たつの介護福祉ねっと.」は非常にシンプルに
12月1日に行われた「みんなの介護福祉フォーラム」を
紹介し、その成果や来年度に向けての意気込みを
審査員、市長、そして市民の方々にお伝えしました!
来年度は、6チームがまちづくり塾にチャレンジします。
2013年02月08日
みんなの介護福祉フォーラム実行委員メンバー募集
2013年02月01日
2012年12月02日
みんなの介護福祉フォーラム

昨日、たつの市はつらつセンターで、「みんなの
介護福祉フォーラム」が開催されました。
今日の神戸新聞にも掲載されました。
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/alacarte/201212/0005568621.shtml
笑ヨガで介護のストレスを発散!

2012年11月14日
若年性認知症の方とご家族との交流会
クリスマスの翌日ですが、皆でピザを作って、
クリスマスっぽくなりそうです。
悩みを一人で抱えないでくださいね。
お待ちしています。
クリスマスっぽくなりそうです。
悩みを一人で抱えないでくださいね。
お待ちしています。

2012年11月08日
2012年11月08日
赤とんぼホールで「毎アル」します!

たつの市自立のまちづくり事業
地域のまちづくり振興活動で、
簡単に言えば、市から補助金を
いただいて、自主上映会を開催
することにしちゃいました~!
2013年2月3日(日)に
赤とんぼ文化ホールの
中ホールで
13時30分から開演
(開場は13時)となりますが、
最初に、加古川の認知症家族の会の
会長さんを招いて、トークショーを
します。
なんと、入場無料!
私がMCを務めます(経費節減です)
会場にいらっしゃった方とぶっちゃけ
トークができたら面白いな~と
思っています(笑)
そして、休憩をはさんで、14時30分から
「毎日がアルツハイマー」の上映です。
来年の手帳やカレンダーに書いておいて
くださいね~♪