2014年05月27日
2014年02月25日
2014年02月20日
2月25日は、認知症カフェします!
当店は、龍野町川西地区にございます。
営業時間:11時~17時
メニュー:
基本的には、普通のカフェのように、本を読んだり、
音楽を聴いたり、おしゃべりしたりして、お好きなように
お過ごしください。
100円のドリンクバーもありますが、持ち込みもOKです。
ご希望があれば、本人交流会、介護相談などの
裏メニューもございます。
場所・駐車場に関する問い合わせ
0791-62-2410
※留守のときは、電話番号をメッセージで残して
いただけましたら、こちらから折り返しご連絡いたします。

営業時間:11時~17時
メニュー:
基本的には、普通のカフェのように、本を読んだり、
音楽を聴いたり、おしゃべりしたりして、お好きなように
お過ごしください。
100円のドリンクバーもありますが、持ち込みもOKです。
ご希望があれば、本人交流会、介護相談などの
裏メニューもございます。
場所・駐車場に関する問い合わせ
0791-62-2410
※留守のときは、電話番号をメッセージで残して
いただけましたら、こちらから折り返しご連絡いたします。

2014年01月23日
2013年12月18日
認知症カフェ12月31日

認知症カフェは、第4火曜日に開催していますが、
今年最後のカフェは、
12月31日
11時~16時
に開きます。
どうぞいらしてください。
お待ちしております。
2013年07月22日
明日、認知症カフェ

7月23日(火)11時~17時
認知症カフェをOPENいたします。
イベントではありません。
認知症のあるご本人とご家族が
のんびり過ごせる場所をご準備
いたします。
「店員」と世間話をしたり、お客さん同士
仲良くなったり・・・
認知症に関する図書やビデオもございます。
お待ちしております。
電話:0791-62-2410 (はこべら)
2013年07月19日
2013年04月23日
次回の認知症カフェ

次回の認知症カフェは、
5月28日(火)11時~17時
お好きな時間にいらしてください!
詳しくは、メールでお伝えします。
まずはご連絡ください!
2013年03月26日
4月の認知症カフェ♪

本日、記念すべき第1回の認知症カフェ開催日
でしたが、待ち人来たらずでした(笑)
ま、大した広報をしていないので仕方がないですね。
しかし、間もなく4月から「オレンジプラン」が始まる
わけですが、それを受けて、ここ、たつの市でも
ご本人とご家族が気軽に寄れる「認知症カフェ」が
出来た!ということが、大切なのだと思っています。
これからも、関係者の皆さまのお力を借りて、
少しずつご家族に伝わっていったらいいなと
思い、気長にやっていきます。
次回の予定は、4月23日(火)です。
11時~17時まで開店していますので、
どうぞいらしてください。
もし、他の日がよければ、ご連絡ください。
2013年03月21日
認知症カフェOPEN!(再掲)

今日の、ハートネットTVでオランダの認知症ケア
というかサポートのことを紹介をしていました。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2013-03/21.html
そこで紹介されていたのが「アルツハイマーカフェ」
昨年、厚労省が発表した「オレンジプラン」にある「認知症カフェ」の
アイデアはここからできたようです。
※前回のブログ記事http://nintomo.tenkomori.tv/e313397.html
認知症のあるご本人やご家族が気楽に集える場所を、月に1回
準備しようと思っています。
詳しくはメールでやり取りしますので、ご連絡をお願いします。
「サイドバー」の「オーナーへメッセージを送る」というところに
書き込んでいただけたら、直接メールのやり取りが可能になります。
2013年02月02日
認知症カフェOPEN!

昨年、厚生労働省が平成25年度から行う認知症施策
推進5か年計画(オレンジ・プラン)を発表しました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002j8dh-att/2r9852000002j8ey.pdf#search='%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3'
その中に「地域での支援の強化」という計画があり、
そこに出てきたのが「認知症カフェ」という言葉。
説明を読むと、「認知症の人と家族、地域住民、専門職等の
誰もが参加でき、集う場」とあります。
平成25年度から5か年計画で、この認知症カフェを
普及させようということが出ています。
西宮の「つどい場さくらちゃん」みたいなものかなと
思いつつ、私は、そういうつどい場を作りたいと思って
いたので、早速、地域包括支援センターの職員さんに
問い合わせてみたけれど、なしのつぶて。
「認知症カフェ」で検索しても、これといった情報が
手に入りません。
計画は立てたものの、5年かけて進めていきたいもの
だから、のんびりしているんですね。きっと。
でも、当事者にとっての5年はとても長いはず。
いずれ、たつの市でも具体的な計画が発表される
かもしれませんが、どっちにしろ地域の活動になって
いくはずなので、始めちゃいます(笑)
私のしている「はこべら」、御津の「安暖庭」そして、
「たつの男性介護者の会」など、最近、あちこちで
定期的な活動が盛んになってきたので、それぞれの
予定に被らないように日を設定しました。
第4または第5 火曜日 11時から17時まで
上記の案内を明日の映画上映会で掲示する予定です。