2013年03月26日
4月の認知症カフェ♪

本日、記念すべき第1回の認知症カフェ開催日
でしたが、待ち人来たらずでした(笑)
ま、大した広報をしていないので仕方がないですね。
しかし、間もなく4月から「オレンジプラン」が始まる
わけですが、それを受けて、ここ、たつの市でも
ご本人とご家族が気軽に寄れる「認知症カフェ」が
出来た!ということが、大切なのだと思っています。
これからも、関係者の皆さまのお力を借りて、
少しずつご家族に伝わっていったらいいなと
思い、気長にやっていきます。
次回の予定は、4月23日(火)です。
11時~17時まで開店していますので、
どうぞいらしてください。
もし、他の日がよければ、ご連絡ください。
2013年03月26日
介護ニュースヘッドライン

インターネットのお友達が、介護に関するニュースを
まとめるサイトを作ったので、ご紹介します。
「介護」「高齢者」「認知症」「アルツハイマー」と
テーマ別に分類されていて、とても便利です!
どうぞご利用ください♪
http://kaigonews.mobi/
2013年03月21日
認知症カフェOPEN!(再掲)

今日の、ハートネットTVでオランダの認知症ケア
というかサポートのことを紹介をしていました。
http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2013-03/21.html
そこで紹介されていたのが「アルツハイマーカフェ」
昨年、厚労省が発表した「オレンジプラン」にある「認知症カフェ」の
アイデアはここからできたようです。
※前回のブログ記事http://nintomo.tenkomori.tv/e313397.html
認知症のあるご本人やご家族が気楽に集える場所を、月に1回
準備しようと思っています。
詳しくはメールでやり取りしますので、ご連絡をお願いします。
「サイドバー」の「オーナーへメッセージを送る」というところに
書き込んでいただけたら、直接メールのやり取りが可能になります。
2013年03月20日
平成24年度まちづくり塾実践報告会

本日、平成24年度たつのまちづくり塾の実践報告会が
行われました。
私たち「たつの介護福祉ねっと.」は非常にシンプルに
12月1日に行われた「みんなの介護福祉フォーラム」を
紹介し、その成果や来年度に向けての意気込みを
審査員、市長、そして市民の方々にお伝えしました!
来年度は、6チームがまちづくり塾にチャレンジします。
2013年03月18日
いつどこネット

今、月に1回、市内のあるデイサービスの職員の
勉強会のコーディネーターを務めています。
職員の介護に関する意思決定を統一するため、
キャリヤの長短は関係なく、そのデイサービスで
働き始めた1年目の職員さんを対象にして、
介護のことを学習します。
今月は、認知症ケアについてです。
認知症の「中核症状」と「行動・心理症状」を
よく理解してもらい、現在の認知症ケアは
パーソンセンタードケアが主流になっていることを
紹介します。
どうしたら、ご本人を中心にした取り組みができるかを
考えるために「センター方式」を利用してみようと
思っています。
「いつどこネット」では、センター方式のシートを
ダウンロードして使うことができます。
http://itsu-doko.net/
2013年03月08日
たつの認知症ゼミナール再開!

12月~2月までお休みしていた「たつの
認知症ゼミナール」
3月9日から再開いたします!
ちょうど年度の最後でもあるので、2年間
かけて読んだ本を最後まで読み切って
しまおうと思います。
そして4月からは新テキスト!
お勉強半分、おしゃべり半分、
気楽な勉強会ですので、関心のある
方はおいでください。