2010年04月28日

認知症ケア専門士キーホルダー



認知症ケア学会の全国大会が10月23日、
24日に神戸であると聞き、学会の
ホームページを見にいったところ、
認知症ケア専門士はこんなかわいらしい
キーホルダーを持つことが分かりました。

こんなの付けていたら、皆さん話しかけて
くれるかしら?


私は、認知症サポーターのオレンジブレス
レットを持っていますが、冬の間は
長袖を着るので目立たず、夏はちょっと
蒸れる感じがして、結局身に付けていません。



先日発足した加古川の認知症家族の会で
ブレスレットをつけている方が何人か
いらしたので、次のときはぜひ付けて
行きたいと思っています。  


Posted by まるこ♪  at 22:53Comments(0)社会資源

2010年04月27日

読んでみたい本



姫路に出たついでに本屋さんに寄りました。

興味深い本を見つけましたが、試験を控えて
いる身なので、認知症ケア専門士試験の
参考書を購入。

自由の身になったらぜひ読んでみたいと
思います。

①加藤仁/著 
 『介護の質に挑む人びと 
  新しい扉をひらいた二十八人』
  (中央法規出版 2007年5月)




②網中裕之/著
 『私たち、主婦だけで、理想の「終の住拠」を
  つくりました!』
  (PHP研究所 2009年11月)



  序章 最初は普通の主婦だった
  第1章 母親の介護で現実を知る
  第2章 介護の常識を打ち破れ
  第3章 福祉マンション建設へ
  第4章 地域の駆け込み寺として
  第5章 スタッフが増え続ける秘密
  終章 介護という仕事のすすばらしさ
  あとがき


③結城康博/著
 『介護入門 親の介護にいくらかかるか』
  (筑摩書房 2010年3月)
  

 

  序章 介護は危機的状況だ!
  第1章 介護保険を使うには
  第2章 いくらかかるの?介護の値段
  第3章 どこまでが介護、どこからが医療?
  第4章 認知症をともなう介護
  第5章 あなたを介護する人はどこにいる?
  終章 介護崩壊の危機を避けるために  


Posted by まるこ♪  at 13:04Comments(1)学習

2010年04月22日

認知症お役立ち情報




NHKもいろいろ取り組んでいます。

http://www.nhk.or.jp/heart-net/ninchishou/  


Posted by まるこ♪  at 23:21Comments(0)資料

2010年04月22日

制度や施設のルールを超えて



介護福祉士や介護福祉士をめざす人たちが
インターネット上で意見を述べたりする
のですが、よく「自分の施設はこんなにひどい」
「いい施設はないかしら」と愚痴をこぼす
人がいます。

私は、「なければ作ろうホトトギス」的な
考えがあるので(このブログもそうですが)
愚痴ばっか言ってないで、自分で満足できる
ことをやってみたら?と思ったりするのです。

ある福祉系の学科のある大学の先生のブログに
「介護福祉士の資格をもって開業はできないか?」
という質問をしてみました。

それでビジネスが成立するか否かは別として
法的には何のしばりもなく「私は介護福祉士です」
と個人的に仕事をしても大丈夫だそう。


実は私、したいことがいっぱいあります。

デイサービスの利用者さんと話していて、
「私はできるし、したいけど、個人でできないこと」
がいっぱいあります。

体が不自由で一人では買い物に行けない、
一人暮らしのおばあさんがいました。

訪問介護が週に何日かとデイサービスの
ご利用で、買い物はヘルパーさんに頼みます。

でもヘルパーさんが買って来るものは自分の
好みではなく、せっかく買って来てもらって
文句も言えないし・・・と「我慢」されて
いるのでした。

そのおばあさんと家と私の家は近所で、
私は週に1度、夫が運転をしてくれて買い物に
行きます。

「一緒に連れて行ってあげたいなぁ」と
思うのですが、お客様と職員である限り
一緒には行けません。

このおばあさんだけじゃなく、近所のお年寄りでも
車で行ける、品ぞろえの多いお店に行きたい人が
いるんじゃないかしら?

そんなことを考えたりするのです。


ほかにも、私は5年ほど仕事で韓国ソウルに
住んでいて、日常会話ぐらいの韓国語が話せます。

年に1回、韓流の人と一緒に韓国旅行をする
のですが(航空券などは私が手配します)、
介助の必要な人のために、介助と通訳ができる
のではないか。

体が不自由で韓国旅行をあきらめている人が
いるんじゃないか、そんなことを考えています。


施設内の介護職員として制限されることが
いっぱいあり、それが残念だと思うのです。  


Posted by まるこ♪  at 07:18Comments(0)想い

2010年04月20日

ただいま それぞれの居場所



興味深い映画が始まります!

大阪は5月1日から
神戸は5月22日から

詳しくはHPをご覧ください。
http://www.tadaima2010.com/trailer.html


【解説より】

仕事を引退した事を忘れて出かけてしまうおじいさん、
夢と現実の区別がつかずにスタッフを叩くおばあさん。
個性的で、ときに一筋縄ではいかない人たちが、ここでは
「普通」に生活しています。

「一律に決められた“やらされる介護”はしたくない、
一人一人に相応しい介護を見つけていきたい」
そう語ってくれたのは、ある施設の園長さんでした。

制度とシステム、医療と介護、家族と社会。
その挟間をさまよい続け、ようやく見つけたそれぞれの居場所。
そこにはきっと、大切な誰かと、ともに生きるためのヒントが
あるはずです。

  


Posted by まるこ♪  at 16:51Comments(0)映画

2010年04月18日

今日はお勉強♪



勉強会の2回目を終え、すでに遅れを
出しています(汗)

体調を崩したり、雑用を頼まれたり、
思い通りにいかないのが人生です。

今日も午後3時ぐらいまでは、いろいろ
しなければなりませんが、それからは
しっかりお勉強する予定!

がんばるぞ!!!  


Posted by まるこ♪  at 10:27Comments(0)試験勉強

2010年04月15日

認知症の自傷行為



デイサービスに認知症を患う男性が
来られるようになりました。

まだ施設で居心地が悪いのか、毎回
「そろそろ家に帰ります」とおっしゃいます。

お話が好きで、特に戦争の思い出や
ご家族の話をされ(同じことの繰り返しですが)
他の利用者は、まだ認知症であることに
気づいていないかもしれません。

普段、お一人で椅子に座っていることが
多いのですが、昨日は、たぶん職員が手薄に
なったせいか、他の、それも人に物をいい
聞かせるタイプの利用者さんに隣に座って
いただいていました。

職員が目を離したとき、二人にどんな会話が
あったか分かりませんが、認知症の方が
突然怒り出し、慌てて職員が入っても
興奮するばかりでした。

しまいには、自分の頭を叩き始めてしまいました。

「自傷行為」です。

私は、自閉症児がパニックになって、自分の頭を
叩くのを見たことがありますが、認知症の方が
そうした行為をするのは初めて目撃しました。

自閉症の自傷行為を調べると、

ストレスなどから自傷行為が出る事が多く、
認知に問題が有り常に不安を抱える自閉症児に
自傷が出やすい面は有ります。

特にパニックとして強い癇癪を起こしている時に
出やすい場合があります。


ということです。


その男性が頭を叩く行為は、どうでしょう。

自分の願望が叶えられず、苛立った気持ち。

物や他人に当たれないから自分を叩く。


とにかく、これも周辺症状で、ご本人の
感情表現です。

施設の対応は、興奮がおさまらないため、
外に車で連れ出しました。

しばらくして施設に戻ってきたけれど、
結局、玄関先でああだ、こうだと話をされ、
そのまま家に送り届けたようです。


興奮のスイッチを直接押してしまったのは
たぶん隣に座った利用者さんだと思いますが、
そこに配置したのは職員であり、二人だけに
してしまったこともよくなかったのではないか、
と思っています。

今後、その方に自傷行為が現われるのか、
どんな状況下で現われるのかなど、
観察を続けていこうと思います。  


Posted by まるこ♪  at 08:42Comments(0)症状

2010年04月13日

素敵な家族会



家族会行ってきました!

正確な人数が分かりませんが、30人以上
集まっていたと思います。

会長さんご自身も認知症の奥様の介護を
されている方で、「家族会」ですから
ご主人や奥さんを介護されている方、
お父さんお母さんを介護されている方が
多く、そして認知症だと宣告された方ご自身と
そのご家族も来られていました。

他に、社会福祉士さんやカウンセラー、
介護相談員などの専門家や私のように
自分の地域を意識して参加されている方も
いました。

前半のほとんどは自己紹介。人の数だけ
想いもあります。

介護されているご家族の言葉を直接伺うのは
初めてで、「認知症の家族にイラついてしまう」
「だけど今日は元気をもらって、優しくしたい」
そう語られる言葉の裏に、介護者にしか分かり
えない心の葛藤を深く感じ、涙がこぼれて
しまいました。

介護を当事者だけの問題にしてはいけない

そう思いながら皆さんのお話を聞いていました。


後半は「高齢者の認知症(65歳以上の認知症)」と
「若年性認知症(64歳以下の認知症)」に分かれて、
話をしました。

私は若年性認知症のグループに入りました。

泣き虫は、そこでもいっぱい泣いてしまいましたが、
心に残ったことを紹介したいと思います。


認知症を発症された方が、認知症である自分を
受け入れた上で「私のできることは何だろう」と
考えられていること。

「できなくなること」に心を奪われるのではなく
「できること」を皆で探し、それをするというのは
とても大切なことだと思います。


リハビリのために書いたり、計算したりすることは
嫌だけど、奥様との交換日記をされていること。

人間、目的がなければやる気が起きないのは
当たり前。 認知症をきっかけにご夫婦の愛情が
さらに深まっている様子がよく分かりました。

これからもいろんなお話を伺いたいと思います。


ご主人の介護をされている方が、会ったこともない
会長さんに電話やメールでとても励まされたと
何度もおっしゃっていました。

きっと一人でがんばっていらしたのですね。

家族会がストレス発散場所になれたらいいですね。
これからは上手にストレスを発散して、認知症と
つきあっていってください。


やはりご主人の介護をされている他の方は、
ある日、ご主人に「最期までしっかり面倒を
みるよ」と言ってあげたら、その日をきっかけに
ご主人はとても明るく、優しくなったそうです。

他の方も「ありがとう」をお互いに言わなあかん
そうおっしゃっていました。

優しい一言が家族の関係をよくしていくんですね。


私は終始、感動のしっぱなしでしたが、認知症の方、
ご家族に求められるサポートについて、もっともっと
考えていきたい、そう思いました。

この会の別名は「加古川元気会」です。

本当に元気と愛情をいっぱいもらいました。

来月は5月11日に開催されます。  


Posted by まるこ♪  at 18:24Comments(0)家族支援

2010年04月13日

福祉ネットワーク



介護福祉士の勉強をしているとき、幅広く福祉を
知るという目的で(通信教育の課題でもあったのですが)
NHK教育テレビの「福祉ネットワーク」という
番組を視聴していました。

月曜日から木曜日の午後8時から30分の番組です。

高齢者のこと、障がい者のこと、介護のこと、
子育てのこと、「福祉」に関する様々なテーマで、
人物を紹介したり、取り組みを紹介したりして、
実生活では知りえない新しい発見がたくさんありました。


先週の木曜日は、外国人介護福祉士のことが
テーマでしたが、なんと私の教えているインドネシアの
子たちの施設について紹介があったようです。

15日(木)正午から再放送があります。

インドネシアやフィリピンから看護師や介護士が
来日していることは知っている方もいると思いますが、
彼らがなぜ日本に来ているのか知っている人はあまり
いないと思います。

簡単に言うと、自国で働き口がない彼らを日本で働ける
ようにしてあげるから、その代わりに日本の電気製品などを
輸入してくださいよ、という「人」と「物」のトレードです。

経済対策を人材不足の介護に絡めている国の強引な
政策は、来日している介護士や受け入れ機関にかなり
無理を強いている。

15日の再放送では、外国人介護士の本質的な問題に
触れるようです。  


Posted by まるこ♪  at 07:27Comments(0)講座・研修

2010年04月13日

認知症家族の会と勉強会



今日の午後、加古川の認知症家族の会の
第1回目の会合があります。

会場までの行き方などを尋ねるため会長さんに
お電話しましたが、参加者は20数名だろうと
教えていただきました。

ちょうどいいぐらいの人数ですね。

どんな方々が集まるのか楽しみです。


「家族会の役割」とは何なのか。

家族は支援者にどんなことを求めているのか。


いろいろ学んで来ようと思います。


そして今晩は、第2回目の勉強会。

実はレジュメの準備が終わっていません(汗)

今から少しがんばります!  


Posted by まるこ♪  at 07:05Comments(0)家族支援

2010年04月07日

認知症勉強会 1回目



いよいよ始まりました~

これから3回かけて『認知症ケアの基礎』を
勉強していきます。

目次通りに進んでいくということで、
1回目のポイントは、

 ・認知症ケアの理念
 ・認知症患者の現状
 ・認知症の医学的特徴 中核症状

でした。

やはり、自分が話をして説明することは
本を黙読しているときよりも頭への
入り方が違うような気がします。

理解が不足している部分もよく分かるし・・・


来週もがんばるぞ!  


Posted by まるこ♪  at 08:11Comments(2)試験勉強

2010年04月03日

はこべら2号出動!



高齢者福祉を考える住民の会「はこべら」では
町の人が気楽に使える「みんなの車椅子」が
ほしいと思い、車椅子募金を始めました。

みなさんの善意により4月2日、晴れて
車椅子を購入!

そして、明日、町の桜まつりのイベントで
デビューすることになりました(感激!)

桜まつりのメインイベントは武者行列。

2時間ぐらいかけて、鎧兜に身をまとった
武者たちが町の中を練り歩きます。

沿道で待ち続けることはお年寄りにとって
大変なことだと思います。

結局、そんな心配から外出が減って行く。


今回は、車椅子のことを広報する時間がなく、
こちらからお声かけした方に乗っていただく
ことになりました。

今後は、町の行事のときに出動したり、
レンタルや講習会などに使っていく予定です。  


Posted by まるこ♪  at 08:59Comments(0)はこべら

2010年04月01日

勉強会を始めます!



意志が弱く、何か心が他のことに向いて
しまうと勉強を後回しにしてしまいます。

今日から4月。願書の受け付けも始まり、
もう後がありません。

ということで、介護福祉士を目指している
介護仲間に対して、テキストの内容をまとめ、
説明をする、という勉強会を始めることに
しました。

自分に弱いので、他人に協力してもらって、
追い込むしかありません。

さ、学習プランを立てましょう♪

勉強会は週に1回の予定。試験当日まで
17回あります。

テキストは4冊なので、1冊を3回に分けて
学習。残りの4回で各分野の予想問題をして、
ラスト1回はまとめ。

勉強会は週に1回でも、それまでに自分がテキストを
熟読して、レジュメも作らないといけないので、
孤独に一人で勉強するより、気合いが入ります。

このブログでは、勉強会の報告もしたいと
思います。  


Posted by まるこ♪  at 17:32Comments(0)試験勉強