2010年04月27日
読んでみたい本

姫路に出たついでに本屋さんに寄りました。
興味深い本を見つけましたが、試験を控えて
いる身なので、認知症ケア専門士試験の
参考書を購入。
自由の身になったらぜひ読んでみたいと
思います。
①加藤仁/著
『介護の質に挑む人びと
新しい扉をひらいた二十八人』
(中央法規出版 2007年5月)

②網中裕之/著
『私たち、主婦だけで、理想の「終の住拠」を
つくりました!』
(PHP研究所 2009年11月)

序章 最初は普通の主婦だった
第1章 母親の介護で現実を知る
第2章 介護の常識を打ち破れ
第3章 福祉マンション建設へ
第4章 地域の駆け込み寺として
第5章 スタッフが増え続ける秘密
終章 介護という仕事のすすばらしさ
あとがき
③結城康博/著
『介護入門 親の介護にいくらかかるか』
(筑摩書房 2010年3月)

序章 介護は危機的状況だ!
第1章 介護保険を使うには
第2章 いくらかかるの?介護の値段
第3章 どこまでが介護、どこからが医療?
第4章 認知症をともなう介護
第5章 あなたを介護する人はどこにいる?
終章 介護崩壊の危機を避けるために