2014年10月31日
認知症のあるご本人のための音楽療法体験
11月9日(日)午前10時から11時に
認知症のあるご本人を対象にした
音楽療法の無料体験があります。
「自宅でできる音楽リハビリ」
参加者を募集しています。
定員は、認知症のある方 15名と
引率の方です。
場所:たつの市産業振興センター
(JR本竜野駅前 パチンコ店となり)
申し込み先 0791-62-2410
認知症のあるご本人を対象にした
音楽療法の無料体験があります。
「自宅でできる音楽リハビリ」
参加者を募集しています。
定員は、認知症のある方 15名と
引率の方です。
場所:たつの市産業振興センター
(JR本竜野駅前 パチンコ店となり)
申し込み先 0791-62-2410
2014年10月28日
たつの市民がRUN伴に参加しました!
RUN伴をご存知でしょうか?
1本のタスキを日本中の人とつないでいく
イベントですが、
それは、認知症があっても安心して暮らせる
まちを、認知症のある人もない人も、いっしょに
作っていこう!
そのきっかけとなる、楽しいイベントが
RUN伴です。
今年で4年目になりますが、播磨から中国地方の
コースは今年初めてでき、そこに播磨の15チームの
方々が参加されました。
7月に北海道帯広を出発したタスキは、
10月24日 姫路~備前
10月25日 岡山~尾道
10月26日 尾道~広島
のように広島までの2,500キロをリレーされました。
来年のゴールは、九州の大牟田市の予定です。
興味のある方は、播磨エリアの実行委員会
(たつの介護福祉ねっと.内)へ、ぜひご連絡ください!
0791-62-2410
1本のタスキを日本中の人とつないでいく
イベントですが、
それは、認知症があっても安心して暮らせる
まちを、認知症のある人もない人も、いっしょに
作っていこう!
そのきっかけとなる、楽しいイベントが
RUN伴です。
今年で4年目になりますが、播磨から中国地方の
コースは今年初めてでき、そこに播磨の15チームの
方々が参加されました。
7月に北海道帯広を出発したタスキは、
10月24日 姫路~備前
10月25日 岡山~尾道
10月26日 尾道~広島
のように広島までの2,500キロをリレーされました。
来年のゴールは、九州の大牟田市の予定です。
興味のある方は、播磨エリアの実行委員会
(たつの介護福祉ねっと.内)へ、ぜひご連絡ください!
0791-62-2410
2014年10月19日
認知症当事者の団体が発足!

認知症のある本人が、立ち上がりました!
このブログでも紹介したことのある中村茂信さん
(前頭側頭型認知症)や佐藤雅彦さん(アルツハイマー型
認知症)らが、当事者団体である「日本認知症ワーキング
グループ」が発足しました。
素晴らしいですね~
たつの市では、まだ認知症の家族の会もままならず、
本人の会など遠い夢のような気もします。
「認知症ワーキンググループたつの」を作ってみたい!
そんな方はいらっしゃいませんか?
お手伝いさせていただきたいと思います。
ぜひ「はこべら」までご連絡ください!
はこべらoffice
電話・FAX 0791-62-2410
(事務所なので、不在のときもありますが、
メッセージを残してくだされば、折り返しご連絡
いたします)
2014年10月07日
RUN伴2014 たつの市は10月24日です!

認知症のある人もない人も、地域の一員として
一緒に「まちづくり」をしよう!
そんな想いのこもった「1本のタスキ」が、7月に
北海道を出発し、全国各地の有志の手で
リレーされています。
このRUN TOMO-RROW(通称「RUN伴(らんとも)」は、
4年前に北海道で始まりましたが、賛同者が全国から
集まり、今年は北海道帯広市から広島県庁を目指します。
その途中にある「播磨エリア」は10月24日にタスキが
やってきます。
播磨の勇士(有志)15チームが、姫路⇒たつの⇒相生
⇒赤穂 そして岡山県につないでいきます。
ルートの詳細はこちら!
①http://tatsunokaigofukushi.tenkomori.tv/e367254.html
②http://tatsunokaigofukushi.tenkomori.tv/e367255.html
オレンジのTシャツを着たランナーを見つけたら、
どうぞ声援を送ってください!