2015年01月30日
新オレンジプラン
現在、国は、平成25年から「オレンジプラン
(認知症施策推進5カ年計画)」を進めていますが、
1月27日、新たに「新オレンジプラン」が発表され、
認知症施策が強化されました。
新オレンジプランは、
認知症の人の意思が尊重され、
できる限り住み慣れた地域の、よい環境で、
自分らしく暮らし続けることができる社会
の実現を目指す。
という考え方を基本としています。
そこで打ち立てられた7つの柱は、
①認知症への理解を深めるための普及・啓発の推進
②認知症の容態に応じた適時・適切な医療・介護等の提供
③若年性認知症施策の強化
④認知症の人の介護者への支援
⑤認知症の人を含む高齢者にやさしい地域づくりの推進
⑥認知症の予防法、診断法、治療法、リハビリテーションモデル、
介護モデル等の研究開発お呼びその成果の普及の推進
⑦認知症の人やその家族の視点の重視
となっています。
詳しくは、厚労省の資料をどうぞ!
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12304500-Roukenkyoku-Ninchishougyakutaiboushitaisakusuishinshitsu/01_1.pdf#search='%E5%8E%9A%E5%8A%B4%E7%9C%81+%E6%96%B0%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3'
(認知症施策推進5カ年計画)」を進めていますが、
1月27日、新たに「新オレンジプラン」が発表され、
認知症施策が強化されました。
新オレンジプランは、
認知症の人の意思が尊重され、
できる限り住み慣れた地域の、よい環境で、
自分らしく暮らし続けることができる社会
の実現を目指す。
という考え方を基本としています。
そこで打ち立てられた7つの柱は、
①認知症への理解を深めるための普及・啓発の推進
②認知症の容態に応じた適時・適切な医療・介護等の提供
③若年性認知症施策の強化
④認知症の人の介護者への支援
⑤認知症の人を含む高齢者にやさしい地域づくりの推進
⑥認知症の予防法、診断法、治療法、リハビリテーションモデル、
介護モデル等の研究開発お呼びその成果の普及の推進
⑦認知症の人やその家族の視点の重視
となっています。
詳しくは、厚労省の資料をどうぞ!
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12304500-Roukenkyoku-Ninchishougyakutaiboushitaisakusuishinshitsu/01_1.pdf#search='%E5%8E%9A%E5%8A%B4%E7%9C%81+%E6%96%B0%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3'
2015年01月26日
2015年01月25日
おひとりさまの認知症と成年後見制度

2月21日 大阪で講演があります。
写真の著者でもある中澤まゆみさんらの
「本音トーク」が聞けますよ。
要申込みです。
http://www.asahi-welfare.or.jp/news/pdf/20150221_ninchisyo.pdf