2015年09月07日
「毎アル2」上映会と監督の講演会in龍野
2015年08月12日
「毎日がアルツハイマー2」上映会をたつの市で!
現在、播磨認知症サポートが、
ドキュメンタリー映画「毎日がアルツハイマー2」の
上映会と関口祐加監督の講演を企画し、
皆様からの寄付を募っています。
賛同する方は、ぜひこちらから寄付をお願いします。
金額にあわせてお返し品も用意されています。
https://faavo.jp/hyogo/project/670
ドキュメンタリー映画「毎日がアルツハイマー2」の
上映会と関口祐加監督の講演を企画し、
皆様からの寄付を募っています。
賛同する方は、ぜひこちらから寄付をお願いします。
金額にあわせてお返し品も用意されています。
https://faavo.jp/hyogo/project/670
2012年11月28日
ペコロスの母に会いに行く

FaceBookで映画化を呼び掛けている
記事に出会いました。
でもさほど気にはしていなかった。
そして、先日、本屋でふと手に取った本。
『ペコロスの母に会いに行く』
ほっとする画風で、つい買ってしまいました。
すると・・・
認知症の母と、母の住むグループホームを
訪ねる息子ペコロス(あだ名)の日常。
ペコロスは、過去に戻っている母の姿と
当時の、若い母の姿を重ねて、温かく
見守っています。
そんな風に、認知症のある方のことを
見ることができたら素敵だな~と思います。
この作品、映画化が決まり、今、撮影中の
ようですが、待ち遠しいですね~
関連記事
映画の公式サイト(FaceBook)
http://www.facebook.com/Pekorosu
著者ペコロスの話
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120922-00000301-jisin-soci
監督の話
http://eiga.com/news/20120918/2/
2010年04月20日
ただいま それぞれの居場所

興味深い映画が始まります!
大阪は5月1日から
神戸は5月22日から
詳しくはHPをご覧ください。
http://www.tadaima2010.com/trailer.html
【解説より】
仕事を引退した事を忘れて出かけてしまうおじいさん、
夢と現実の区別がつかずにスタッフを叩くおばあさん。
個性的で、ときに一筋縄ではいかない人たちが、ここでは
「普通」に生活しています。
「一律に決められた“やらされる介護”はしたくない、
一人一人に相応しい介護を見つけていきたい」
そう語ってくれたのは、ある施設の園長さんでした。
制度とシステム、医療と介護、家族と社会。
その挟間をさまよい続け、ようやく見つけたそれぞれの居場所。
そこにはきっと、大切な誰かと、ともに生きるためのヒントが
あるはずです。