2013年06月04日

認知症高齢者462万人



65歳以上の高齢者のうち認知症の人は
推計15%で、2012年時点で462万人に
のぼることが、厚生労働省研究班(代表研究者
・朝田隆筑波大教授)の調査でわかった。

軽度認知障害(MCI)と呼ばれる「予備群」が
約400万人いることも初めてわかった。



6月1日に、このニュースが日本中をかけ
めぐりました。

昨年、厚労省が発表した認知症患者数は
305万人。それを150万人も上回る数字が
発表されたからです。

高齢者の15%が認知症を有していると
すると、たつの市には2,908人ぐらいの
認知症高齢者がいるということになります。


「認知症になったら終わり。認知症に
なりさえしなければいい」ということを
言う方がいますが、なったら「負け組」
ならなかったら「勝ち組」という発想は
もう終わりにしたいものです。

認知症になる可能性を否定せずに、
認知症があっても、暮らし続けられる
ような体制づくり、人と人との支え合い
を充実させていくことのほうが、現実的
であると思います。  


Posted by まるこ♪  at 15:58Comments(0)ニュース