2010年05月27日
かんばらない介護生活 5原則

私は「がんばらない」生活を心がけているし、
「がんばろう」とか「がんばって!」と
他人に言わないようにしています。
(場面によっては言ってしまうこともあるけど)
解釈の問題と思うけど、「がんばる」と
いうのは、自分の能力以上のことを、無理して
することだと思う。
かんばらなければできないようなことは、
自分に能力がないと思ってさっさと諦めたほうが
いい。
「諦める」=「放棄する」ことだと思うのだけど、
介護生活は放棄することはできないから、みな
がんばってしまうのだと思う。
でも、ほんの少し発想を変えたら楽になると思います。
自分一人で解決しようとすることを放棄し、
少しでも気持ちにゆとりをもって欲しいと思います。
「がんばらな介護生活を考える会」が提唱する
5原則があります。
1 一人で介護を背負い込まない
2 積極的にサービスを利用する
3 現状を認識し、受容する
4 介護される側の気持ちを理解し、尊重する
5 できるだけ楽な介護のやり方を考える
詳しくはこちら
http://www.gambaranaikaigo.com/5todo.htm
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。