2011年09月20日
日本認知症ケア学会大会

今週の土日、9月24日、25日にパシフィコ横浜で
第12回日本認知症ケア学会大会が開催されます。
今日はその抄録集が送られてきました。
昨年は神戸で開催されて、その規模、人の多さに
圧倒されましたが、抄録集を見るだけでも、
濃いぃ~~~~~内容です。
今年の大会テーマは
認知症の人の生活の質を高める
大会長 時田純さんののあいさつに
今こそ教育や経験・職域の違いを越えて、認知症に
苦しむご本人はもとよりご家族を含めて、「生活の
質を高める」ために、協働する責務があるのでは
ないでしょうか。
(中略)
私たち認知症ケアに携わる者は、認知症の人の
「生きる力」が少しでも高められるために、援助者
として力を尽くしたいと思います。
他者の「生きる力」を高めた分だけ、自分の
「生きる力」も高まるのだと確信するからに
他なりません。
とあります。
日本の、最新情報を得るために、横浜まで
行ってきます!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
そのためには、介護者の心の余裕も持てるような周囲の支えが必要ですね。また、勉強してこられたことを教えてください。主催されている勉強会にも参加させてください。
22日(木)の介護の集い(つどい場アンダンテ)には、専門職の方も何人か来られますので、もしお時間があれば、いらっしゃいませんか?お迎えに行ってもいいですよ。(お仕事かな?)
お久しぶりですか?
本当ですか? 実は、この前の前の週末でしたか、
夫とドライブを兼ねて、お店まで行ったのですが、
お休みだったんです。
22日は、休みをとっているので、お言葉に甘えて
向かいにきていただいてもいいでしょうか?
今晩にでもお電話いたします。
明日、お会いできることを楽しみにしてます。