2011年09月27日

横浜での学び

横浜での学び

24日、25日は、認知症ケア学会が、そして
その前日、23日は全国の介護関係者のネット組織(?)
「笑福会(わらふくかい)」の全国大会があり
横浜へ行ってきました。

実は、私の実家は横浜にあり、生まれ故郷であります。

笑福会の全国大会は今年で第2回で「全員が講師、全員が
受講生」をスローガンにして、実際に大学などで教えている
講師から私のようなパートのおばちゃんまで全員が
発表をし、全員がみなの話を聞きます。

今年は特に東日本大震災があり、関連する発表がありました。

震災の被害のあった福島の会員(介護職員)からは、
3月11日の施設での様子、その後、家族で避難した様子を
生々しく聞くことができました。

また新潟の施設関係者の方からは、震災の1週間後に福島の
施設から100人を越すお年寄りを受け入れた様子
(規制された高速道路を警察に誘導され何台もの車両が
福島に迎えに行った写真は圧巻でした)など、こちらも
普段知ることのできない貴重なお話を伺うことができました。


詳しい発表内容は、笑福会のHPで見ることができます。

http://warafuku.org/


そして、認知症ケア学会・・・

笑福会の会員の方と待ち合わせて行ったのですが、結局、
昼食を食べながら職場の話の悩みを語り合う時間が長く、
会場にいる時間はわずかでした(苦笑)

会場は、建物は3か所、発表場所は数カ所あり、全部は
到底、回ることができません。

若年性認知症のポスター発表を聞きたかったけど
行けず、ポスターだけ見てきました。

居場所が必要だ! 地域の理解を! 結論はその重要性を
訴えるものが多く、なかなか具体的な実践方法には
辿りつけません。結局、それぞれの地域で、有志と
智恵を絞りながら、形作っていくものなのかもしれません。


25日、どうしても聞きたかった発表が「介護領域における
外国人労働者」のことです。 認知症とは直接関係のない
発表ですが、インドネシア介護士たちの教育に関わっている
ので興味がありました。

情報としては、新しいものは少なかったですが、それでも
外国人介護士の受け入れについて、実態はあまり知られて
いませんし、世に知ってもらうことはいいことだと
思いました。

結論は、外国人介護士の可能性を認めた上で、しかしながら
介護の担い手を外国人にばかりに求めることは問題があり、
全国に20万人以上いるはずの介護資格保持者を発掘していく
ことなど、日本の介護職全体の人材不足に対する対策を
検討していくことの必要性を訴えておられました。



介護をする人、介護をする心を支え、成長させる


そんなことをぼんやり考えながら龍野に戻ってきました。


同じカテゴリー(講座・研修)の記事画像
ダンスムーブメントセラピー
明日からできる認知症予防
おひとりさまの認知症と成年後見制度
認知症の「人の気持ち」~思いを理解してかかわる~
11月9日講演「認知症の‘人のきもち'」
認知症ライフサポート研修に参加しました
同じカテゴリー(講座・研修)の記事
 ダンスムーブメントセラピー (2016-01-30 09:16)
 明日からできる認知症予防 (2016-01-30 09:12)
 おひとりさまの認知症と成年後見制度 (2015-01-25 08:11)
 認知症の「人の気持ち」~思いを理解してかかわる~ (2014-09-13 08:43)
 11月9日講演「認知症の‘人のきもち'」 (2014-07-29 09:00)
 認知症ライフサポート研修に参加しました (2014-02-18 08:27)

Posted by まるこ♪  at 16:33 │Comments(0)講座・研修

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。