2015年05月16日
西はりま認知症サポーターの会 たつの支部

「認知症サポーター」をご存知でしょうか?
認知症サポーターというのは、国の認知症施策のもと、
全国の各市町村で行われている、認知症に関する
講座を受講した人に与えている名称です。
家族や近隣に認知症の方がいたときに、どう
関わったらいいか、基礎的なことを学習し、
認知症の方や介護をするご家族に理解を示す
証として、オレンジリングがもらえます。

講座では、特別なことは何もしなくていいと
言われるせいか、今、日本に認知症サポーターが
600万人もいるのに、オレンジリングをしている
人をあまり見ることはありません。
それでは、認知症の人やご家族は、周囲に理解者が
いる実感がわかず、「〇〇万人達成!」などと
言われるたびに、虚しい気持ちになるのでは
ないでしょうか。
そこで、認知症サポーターになった方のボランティア
活動が活発になるよう、播磨認知症サポート(NPO申請準備中)
では、「西はりま認知症サポーターの会」をつくりました。
いろいろなボランティア情報を会員にご紹介したり、
認知症の理解や関わり方などがもっと学べる
認知症サポーター限定の「支援力アップ講座」に
参加できたり、会員になるといろいろな特典があります。
興味のある認知症サポーターの方は、ぜひご入会ください。
(画像をクリックすると拡大します)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。