2011年04月11日
宮城県のグループホームから
http://blog.livedoor.jp/tutumi_street/archives/1493785.html
転載します。
みなさまからの支援物資のご協力ありがとうございました。
無事届けてもらっています。
下記のとおり宮城県認知症グループホーム協議会からお知らせが来ました。
『平素は大変お世話様です。東日本大震災被災地への支援物資協力に対して
北ブロックからもおおくの支援をいただきました。本当にありがとうございました。
その他にも福岡県/茨城県/群馬県/北海道の全国認知症GH連合会、
一般個人の方々等から、暖かく色々と考えて、お心配りしてくださったのだろうと
思われる支援物資がたくさん届きました。
現在、南三陸町の会員GHさんは岩手県のほうへ避難されており、
なかなか物資もお届けできないでおります。なんとかして近いうちに訪問したいと
考えております。皆様から頂いた支援物資は主に気仙沼市内のGHにお届けしています。
被害の大きかった気仙沼市ではようやく電気、水道も部分的に回復してきております。
南三陸町はまだライフラインの目処がたたず、施設の形は残っているものの他県や他老健に
避難している状況です。周囲の環境が整わないと復興も難しいため、時間もかかることかと思います。
支援物資も日々内容が変わります。最近の声では
使い捨て手袋、マスク、枕、お掃除用ウエットペーパー、トロミ剤、体温計、血圧計等
が助かるとのことでした。
状況により日々必要なものも変わってくると思います。
その折にはまたご相談させて頂きます。本当にありがとうございました。
取り急ぎ御礼と報告まで、ご連絡させて頂きました。』
7日の余震で、堤通りでも居室のドアが開かなくなる、食器が壊れる等の被害が
ありましたが、3月11日の地震の時よりは、落ち着いて行動ができています。
ライフラインも一昨日から復旧してきています。
送付先は下記です。
宛先:グループホームあさみず
住所:〒987-0611 宮城県登米市中田町浅水字上川面65-1
電話:0220-35-3151
※宮城県認知症グループホーム協議会県北ブロック長の施設です。
支援物資の指定場所になっているとのことで、ガソリンも入れられるので、
現地へ届けていただけるそうです。
転載します。
みなさまからの支援物資のご協力ありがとうございました。
無事届けてもらっています。
下記のとおり宮城県認知症グループホーム協議会からお知らせが来ました。
『平素は大変お世話様です。東日本大震災被災地への支援物資協力に対して
北ブロックからもおおくの支援をいただきました。本当にありがとうございました。
その他にも福岡県/茨城県/群馬県/北海道の全国認知症GH連合会、
一般個人の方々等から、暖かく色々と考えて、お心配りしてくださったのだろうと
思われる支援物資がたくさん届きました。
現在、南三陸町の会員GHさんは岩手県のほうへ避難されており、
なかなか物資もお届けできないでおります。なんとかして近いうちに訪問したいと
考えております。皆様から頂いた支援物資は主に気仙沼市内のGHにお届けしています。
被害の大きかった気仙沼市ではようやく電気、水道も部分的に回復してきております。
南三陸町はまだライフラインの目処がたたず、施設の形は残っているものの他県や他老健に
避難している状況です。周囲の環境が整わないと復興も難しいため、時間もかかることかと思います。
支援物資も日々内容が変わります。最近の声では
使い捨て手袋、マスク、枕、お掃除用ウエットペーパー、トロミ剤、体温計、血圧計等
が助かるとのことでした。
状況により日々必要なものも変わってくると思います。
その折にはまたご相談させて頂きます。本当にありがとうございました。
取り急ぎ御礼と報告まで、ご連絡させて頂きました。』
7日の余震で、堤通りでも居室のドアが開かなくなる、食器が壊れる等の被害が
ありましたが、3月11日の地震の時よりは、落ち着いて行動ができています。
ライフラインも一昨日から復旧してきています。
送付先は下記です。
宛先:グループホームあさみず
住所:〒987-0611 宮城県登米市中田町浅水字上川面65-1
電話:0220-35-3151
※宮城県認知症グループホーム協議会県北ブロック長の施設です。
支援物資の指定場所になっているとのことで、ガソリンも入れられるので、
現地へ届けていただけるそうです。
2011年04月11日
カンパ活動をはじめます

宮城県GH協議会と連絡を取り合い、現地で調達できない
物資をカンパで購入して送ります。
第1弾(3月)は、血圧計、肌着を郵送し、到着のお返事、
お礼のことばをいただいています。
物資は、被害の大きかった気仙沼の施設に届けられるという
ことです。
第2弾(4月17日)は、現地の希望により、マスク、使い捨て手袋、
掃除シートなどをお届けする予定。
そして第3段。
4月21日までに集まったカンパで購入できるものをまた
お送りしたいと思います。
振込先:
ゆうちょ銀行
記号14320 番号67222441
他金融機関からの振り込みは、
店名:四三八(読み ヨンサンハチ)
店番:438
預金種目:普通預金 口座番号:6722244
名前:笑福会関西支部(ワラフクカイカンサイシブ)
ご協力をお願い致します!
2011年04月11日
「レミニール®」発売開始!

メマリーの発売が延期という記事を書いた
ばかりですが、3月22日からヤンセンファーマと
武田薬品から「レミニール®」」(Reminyl®,
一般名: ガランタミン臭化水素酸塩)が発売されて
いるようです。
軽度から中等度のアルツハイマー型認知症の
進行を抑制する薬です。
以下、ヤンセンファーマ製の「レミニール」について。
【販売名/薬価】
レミニール®錠4mg / 119.60円, 8mg / 213.80円, 12mg / 271.00 円
レミニール®OD錠4mg / 119.60円, 8mg / 213.80円, 12mg / 271.00 円
レミニール®内用液4mg/mL / 107.30 円(0.4% 1mL)
【包装】
レミニール®錠4mg: 56錠(14錠×4), 140錠(14錠×10), 100錠(バラ)
レミニール®錠8mg: 56錠(14錠×4), 140錠(14錠×10), 100錠(バラ)
レミニール®錠12mg: 56錠(14錠×4), 140錠(14錠×10), 100錠(バラ)
レミニール®OD錠4mg: 56錠(14錠×4), 140錠(14錠×10)
レミニール®OD錠8mg: 56錠(14錠×4), 140錠(14錠×10)
レミニール®OD錠12mg: 56錠(14錠×4), 140錠(14錠×10)
レミニール®内用液4mg/mL : 分包品1mL×56包, 2mL×56包, 3mL×56包
瓶包装品 100mL×1瓶
【薬効分類】
アルツハイマー型認知症治療剤
【効能・効果】
軽度及び中等度のアルツハイマー型認知症における
認知症症状の進行抑制
《効能・効果に関連する使用上の注意》
1) アルツハイマー型認知症と診断された患者にのみ使用すること。
2) 本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制する
という成績は得られていない。
3) アルツハイマー型認知症以外の認知症性疾患において、
本剤の有効性は確認されていない。
【用法・用量】
通常、成人にはガランタミンとして1日8mg(1回4mgを1日2回)から開始し、
4週間後に1日16mg(1回8mgを1日2回)に増量し、経口投与する。
なお、症状に応じて1日24mg(1回12mgを1日2回)まで増量できるが、
増量する場合は変更前の用量で4週間以上投与した後に増量する。