2010年06月08日

幸せな介護

幸せな介護

今日、商工会議所女性会の6月例会があり、
「幸せな介護のために知っておいてほしいこと」
という題でお話させていただきました。

介護福祉士として、講師を務めるのは初めてです。


「幸せな介護」って何なのでしょうね。


事前のアンケートでも「介護」は「しんどい」
「大変」というイメージを持っている方が
多かったです。

今回、お話をする機会を与えていただいて、私が
主張したのは、介護をする側も介護をうける側も
それぞれの人生に貪欲になって、自分や家族の
「介護」を考えていきましょう、ということ。

今、国民として使える制度や市が提供するサービス。

自分の周辺にどんな施設があって、そこは何をするところで、
どんな職員が働いているのか。

まだ余裕があるうちに「介護」の環境を知り、
問題点を見つけ、必要なものを作り、いつか迎える
「介護」の時期に備えることが、「幸せな介護」を
得ること。

そんな話をさせていただきました。

現場の人間も努力するけれど、利用者側の声が
何よりも現場を変えると思っています。


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
RUN伴2013のTシャツが届きました!
嬉しい出会い
たつのまちづくり塾認定!
厚労省で紹介された笑福会!
5月のこと
たつのまちづくり塾始動!
同じカテゴリー(出来事)の記事
 父さんの代弁 (2013-12-05 08:21)
 RUN伴2013のTシャツが届きました! (2013-09-02 19:21)
 嬉しい出会い (2012-07-10 06:51)
 たつのまちづくり塾認定! (2012-07-05 18:10)
 厚労省で紹介された笑福会! (2012-06-05 08:06)
 5月のこと (2012-06-04 21:38)

Posted by まるこ♪  at 18:31 │Comments(0)出来事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。