2011年02月02日
四つ葉マーク

70歳以上のドライバーの「努力義務」で
ある「もみじマーク」が、2月1日から
新しく「四つ葉マーク」にデザインが変わりました。
高齢者ドライバーの目印として、もみじでも
四つ葉でもなんでもいいと思うのだけど、
「もみじっていうのは、枯れたイメージだ」とか
「あの形は涙みたいで嫌だ」とか、いろんな
意見があった末のデザイン変更かと思われます。
まだ本物のステッカーは見ていないですが、
前のものよりも目立つかもしれませんね。
それはさておき、道路交通法では別の四つ葉
マークが存在します。

これは、肢体不自由のドライバーのマーク。
車椅子のマークをつけている車を見ることが
ありますが、あれは道路交通法のマークではなく、
建築物などについて、スロープがあるとか、
障害者用のトイレがあるとか、つまりバリアフリー
仕様になってますよ、というマークで、
ドライバーを示すものではありません。
高齢者用の四つ葉マークのことは紹介されて
ますが、肢体不自由者の四つ葉マークと
かぶっていることについては、何も言及
されていません。
機会があれば確認したいと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。