2011年05月17日
私を叱らないで

16日にNHKクローズアップ現代で認知症ケアが
取り上げられていました。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3039
認知症のある方が失敗をしてしまったとき、
家族はついこんこんと説教をしたり、叱ったり
してしまいます。
しっかして欲しいから。
けれども認知症のある方がそのとき、言われている
言葉を理解するよりも、怒っている家族の表情を
認識しているということが、脳科学の研究から
分かりました。
介護施設では、叱ることはないと思います。
でも、なぜか利用者さんを不穏にしてしまう
職員がいます。表情があまり豊かじゃないの
かな~とテレビを見ながら思いました。
思い切りの笑顔で、そして利用者さんをことある
ごとに褒める。感謝する。
自分は心がけてていても、笑顔が足りない職員、
褒めない職員に対しそれを指摘することが
できませんでした。
なぜそれがいいか説明できなかったから。
でも科学的な裏付けがあるのなら、笑顔や
褒めることをもっと取り入れていってもいいな~
と思っています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。