2014年01月23日
2014年01月23日
2014年01月19日
前頭側頭型認知症&意味性認知症
2014年01月19日
認知症ライフサポート研修受講生募集
詳しくは、たつの市のHPをごらんください。
http://www.city.tatsuno.lg.jp/kounenfukushi/tiikihoukatu/tiikihoukatsu_lifesuport.html
http://www.city.tatsuno.lg.jp/kounenfukushi/tiikihoukatu/tiikihoukatsu_lifesuport.html
2014年01月04日
2013年12月26日
働く介護者の会
2013年12月19日
2013年12月18日
認知症カフェ12月31日

認知症カフェは、第4火曜日に開催していますが、
今年最後のカフェは、
12月31日
11時~16時
に開きます。
どうぞいらしてください。
お待ちしております。
2013年12月14日
中村茂信さん、おめでとう!
2013年12月10日
2013年12月05日
父さんの代弁
フェイスブックでお友達になった沖縄の女性がいます。
ご主人がアルツハイマー型認知症だそうです。
その方が、今朝、素敵な書き込みをしていたので、
それをご紹介したいと思います。
1日、次男の結婚披露宴でした。招待客230人
(沖縄では一般的とはいえ、今の我家には多過ぎる人数)。
フレンチのフルコースに、ジャズの演奏あり、
ジャグリングありとウキウキワクワクの披露宴!
最後に彼からのサプライズに、私は思わず涙しました。
「母さん! 父さんがアルツハイマーになった時、
父さんの行動が理解できなくなっていった時、
僕はお父さんとはもう会話ができないんだと思いました。
正直、人ではなくなっていくんだと思いました。
ただ母さんはひたすらお父さんに声をかけ続けていました。
父さんはそれに応え、笑顔になったり、姉ちゃんに子供が
できたとき、泣いて喜んだり、僕らの結納の時の父さんも
本当に幸せそうでした。
父さんと会話が難しくても心はずっと通じ合えることが解りました。
父さんと母さんの愛情がとても深く、心の奥底でつながっている
からこそ信じ続けれただろうし、僕もそう思えるようになりました。
僕も彼女も父さんと母さんのように、どんなときも愛情をもって
助け合う夫婦になりたいです。いつも母さんが父さんの代弁者ですが、
今日は僕が父さんの代弁をしたいと思います。
母さんへの曲を用意しています。僕からの曲ではなくて、
父さんから母さんへ贈った曲だと思って聞いて下さい。」
流れたのは、ボンジョビの“Thank you for loving me”でした。
ご主人がアルツハイマー型認知症だそうです。
その方が、今朝、素敵な書き込みをしていたので、
それをご紹介したいと思います。
1日、次男の結婚披露宴でした。招待客230人
(沖縄では一般的とはいえ、今の我家には多過ぎる人数)。
フレンチのフルコースに、ジャズの演奏あり、
ジャグリングありとウキウキワクワクの披露宴!
最後に彼からのサプライズに、私は思わず涙しました。
「母さん! 父さんがアルツハイマーになった時、
父さんの行動が理解できなくなっていった時、
僕はお父さんとはもう会話ができないんだと思いました。
正直、人ではなくなっていくんだと思いました。
ただ母さんはひたすらお父さんに声をかけ続けていました。
父さんはそれに応え、笑顔になったり、姉ちゃんに子供が
できたとき、泣いて喜んだり、僕らの結納の時の父さんも
本当に幸せそうでした。
父さんと会話が難しくても心はずっと通じ合えることが解りました。
父さんと母さんの愛情がとても深く、心の奥底でつながっている
からこそ信じ続けれただろうし、僕もそう思えるようになりました。
僕も彼女も父さんと母さんのように、どんなときも愛情をもって
助け合う夫婦になりたいです。いつも母さんが父さんの代弁者ですが、
今日は僕が父さんの代弁をしたいと思います。
母さんへの曲を用意しています。僕からの曲ではなくて、
父さんから母さんへ贈った曲だと思って聞いて下さい。」
流れたのは、ボンジョビの“Thank you for loving me”でした。
2013年11月29日
2013年11月10日
母と息子の3000日
11月23日のNHKスペシャル 午後9時~11時13分
認知症の家族を家で介護することになったら、
それをどう支えていくのか。それを考える上で
画期的な映像記録がある。
記録したのは、元NHKディレクターの相田洋(77)。
母親の認知症発見から最期を看取るまで、在宅介護の
一部始終を3000日にわたり撮影し続けた。
市井の家族が介護に格闘する日々をつぶさに
捉えた映像は、これまでにない貴重な資料として
専門家からも高く評価されている。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1123/
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2013/10/002.pdf#search='NHK+%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87+23%E6%97%A5'
認知症の家族を家で介護することになったら、
それをどう支えていくのか。それを考える上で
画期的な映像記録がある。
記録したのは、元NHKディレクターの相田洋(77)。
母親の認知症発見から最期を看取るまで、在宅介護の
一部始終を3000日にわたり撮影し続けた。
市井の家族が介護に格闘する日々をつぶさに
捉えた映像は、これまでにない貴重な資料として
専門家からも高く評価されている。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/1123/
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2013/10/002.pdf#search='NHK+%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87+23%E6%97%A5'
2013年10月14日
RUN伴走2013のゴールの様子がネット配信!
北海道からスタートしたRUN伴走2013が
いよいよ本日10月14日大阪城公園で
ゴールします。
その様子が、10月14日16時ごろからインターネットを
通じて見れるそうです。
ケアラーズジャパン
http://care-jp.tv/top/
放送された内容は、後からでも見ることが
できますよ。
いよいよ本日10月14日大阪城公園で
ゴールします。
その様子が、10月14日16時ごろからインターネットを
通じて見れるそうです。
ケアラーズジャパン
http://care-jp.tv/top/
放送された内容は、後からでも見ることが
できますよ。
2013年10月07日
介護職の交流カフェ
2013年10月05日
レビー小体型認知症(ためしてガッテン)
先日、放送された「気づいて!新型認知症 見分け方&
対策大公開」の内容が、HPにアップされました。
レビー小体型認知症について、要点がまとめられています。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131002.html#0
対策大公開」の内容が、HPにアップされました。
レビー小体型認知症について、要点がまとめられています。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131002.html#0
2013年10月02日
2013年10月01日
2013年10月01日
10月2日 ためしてガッテン!
明日の晩8時からのNHK「ためしてガッテン!」は
気づいて!新型認知症
見分け方&対策大公開(仮)
というテーマです。
最近、注目されるようになった「レビー小体型認知症」
について、紹介されます。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/
気づいて!新型認知症
見分け方&対策大公開(仮)
というテーマです。
最近、注目されるようになった「レビー小体型認知症」
について、紹介されます。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/