2010年02月09日

成年後見制度



さっきインターネットのニュースに
認知症のおばあさんが老人車に
7000万円の札束を入れて徘徊をして
いて警察に保護された、という記事が
出ていたのを読みました。

家族や金融が信じられなかったそうです。

う~ん・・・  

家庭の事情はいろいろあるでしょうが、
認知症のせいで性格が変わってしまう
ということもありますから、家族は
その辺、マジに受けないほうがいいと
思います。


さてこのニュースを見て、成年後見制度
知っていただきたいと思ったので
紹介します。

成年後見制度とは介護保険制度の開始に
ともなって始まりました。

認知症高齢者など判断能力の不十分な人々は、
不動産や預貯金などの財産の管理や、介護の
サービスを利用するための契約が難しい場合が
あります。

また、高齢者を狙った悪徳商法などに騙されて
しまうこともあります。

こうした判断能力の不十分な方々に対して、
代理権などを付与された後見人が、本人の意思を
尊重しつつ本人を保護し、支援する公的な制度です。


詳しく知りたい方はこちらを見てください。

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji95.html

  


Posted by まるこ♪  at 16:26Comments(0)制度・法律

2010年02月09日

認知症をあきらめない



NHK教育「福祉ネットワーク」の
司会をされている町永俊雄アナが
書かれたコラムを見つけました。

「認知症をあきらめない」が合言葉

という題名。2008年の7月に書かれたもの
です。

http://www.ninchisho-forum.com/oyakudachi/column/machinaga01.html


要約すると、「絶望の病気」とされていた
認知症を番組で取り上げるにあたり、
番組に寄せられたのは「家族からの悲鳴」
ともいえる声だった。

家族の悩みや不安を根本的に解決する方法は、
患者さん本人に寄り添う医療や介護であり、
「認知症をあきらめない」が合言葉になった
という内容。


介護職をしている私にも勇気の出る合言葉
です。

私がブログを始めた理由にも、認知症に悩む
ご本人やご家族につながりたいという
想いがあります。

友人として寄り添えたらと思っています。  


Posted by まるこ♪  at 08:34Comments(0)想い