2010年02月09日

認知症をあきらめない

認知症をあきらめない

NHK教育「福祉ネットワーク」の
司会をされている町永俊雄アナが
書かれたコラムを見つけました。

「認知症をあきらめない」が合言葉

という題名。2008年の7月に書かれたもの
です。

http://www.ninchisho-forum.com/oyakudachi/column/machinaga01.html


要約すると、「絶望の病気」とされていた
認知症を番組で取り上げるにあたり、
番組に寄せられたのは「家族からの悲鳴」
ともいえる声だった。

家族の悩みや不安を根本的に解決する方法は、
患者さん本人に寄り添う医療や介護であり、
「認知症をあきらめない」が合言葉になった
という内容。


介護職をしている私にも勇気の出る合言葉
です。

私がブログを始めた理由にも、認知症に悩む
ご本人やご家族につながりたいという
想いがあります。

友人として寄り添えたらと思っています。


同じカテゴリー(想い)の記事画像
たつの介護福祉ねっと.
認知症にはなりたくない
ニンチの方
9月は認知症ケア月間(私的に)
制度や施設のルールを超えて
同じカテゴリー(想い)の記事
 「自立」とは何か? (2016-05-11 07:54)
 医療者・介護者・福祉者のためのケア・カフェ (2013-06-01 20:31)
 たつの介護福祉ねっと. (2012-12-16 10:06)
 認知症にはなりたくない (2011-03-10 21:34)
 ニンチの方 (2010-11-11 18:16)
 9月は認知症ケア月間(私的に) (2010-09-10 08:45)

Posted by まるこ♪  at 08:34 │Comments(0)想い

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。