2010年09月10日

9月は認知症ケア月間(私的に)

9月は認知症ケア月間(私的に)

認知症ケア専門士二次試験に向けて、
論述の課題に取り組んでいます。

まだアイデアや情報を集めている段階で
まとめ、執筆はこれからですが・・・

そして来週は、加古川の認知症家族の会が
あったり、地元では認知症サポーターの
フォロー研修があったりして、
認知症の方やご家族の支援について、
いつもよりも深く考えます。

一次試験のときは、認知症そのものを
勉強することが中心だったけど、
二次試験に向けて「ケア」「支援」が
テーマになっていきます。

このごろ、認知症の方をお世話してる
家族の方が書いているブログやつぶやきを
読んでいます。

ご家族の悩み、大変さがひしひしと
伝わってきます。

私の近所にもきっと悩まれている方が
いるはずですが、それが伝わって来ない。

自分の家の問題として、表に出さないように
されているのか・・・

もっともっと認知症の理解を深めて、
家族支援、認知症の方の支援ができるように
なりたいです。


同じカテゴリー(想い)の記事画像
たつの介護福祉ねっと.
認知症にはなりたくない
ニンチの方
制度や施設のルールを超えて
認知症をあきらめない
同じカテゴリー(想い)の記事
 「自立」とは何か? (2016-05-11 07:54)
 医療者・介護者・福祉者のためのケア・カフェ (2013-06-01 20:31)
 たつの介護福祉ねっと. (2012-12-16 10:06)
 認知症にはなりたくない (2011-03-10 21:34)
 ニンチの方 (2010-11-11 18:16)
 制度や施設のルールを超えて (2010-04-22 07:18)

Posted by まるこ♪  at 08:45 │Comments(0)想い

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。