2011年10月27日

めざせ合格! 第1回勉強会



25日に第1回目の介護福祉士試験の勉強会を
しました。

神戸新聞のK記者にお願いして、「お知らせ」を
掲載したところ4名の申し込みがあったようですが、
当日来られたのは3名。

そしてインドネシアの子たち3名です。


病院勤務の方、グループホームの方、デイサービスの方と
職場もバラバラですが、介護職をされ、介護福祉士に
なりたい!という共通の目標を持っている6名の
真剣さがヒシヒシと伝わってくる勉強会で、私も力が
入ってしまいました(笑)


初回なので、私は日本介護福祉士会の倫理綱領を
準備しました。

介護福祉士の資格があればいいという、「でもしか」の
介護福祉士もいると思いますが、私は国家資格を持つ者は
倫理綱領を心得としておくべきだと思っています。

特に「地域福祉の推進」「後継者の育成」の部分。

資格を取得した暁には、どうかプロとして向上心を
失わず、また地域福祉に貢献し、後輩たちを育てて
ほしい。

そう願っています。

私が、受験勉強を支援しようと思ったのも、この2つが
ベースにあるのです。



市販の問題集や過去問を使って、ただ問題を解くだけ
ですが、一人で勉強するよりも緊張感や集中力があり、
身に付くこともあると思います。

初回は、インドネシア人の子たちの実力に日本の
みなさん、驚かれた様子(笑)


次回は11月8日です。


一緒に勉強したい方、ぜひご連絡ください。


申し込み ガレリア 0791-63-3555
  


Posted by まるこ♪  at 18:23Comments(0)自主勉強会