2011年10月29日

すべての人に食べる喜びを

すべての人に食べる喜びを
「新しい介護学 生活づくりの食事ケア」(雲母書房刊,2008)


木曜日、ETV(NHK教育)の福祉ネットワークで、
摂食指導をしている中島知夏子さんのことを知った。

私が見たのは番組の後半。

重度の身体障がいがあり、言葉も発せられない
女の子が、最近、食事をせずイライラしていると
いうことで、母親が困惑。

かつてその女の子に食事の楽しみを教えた中島さんが
その子のいる施設を訪ねると、提供された食事に
問題があることが分かった。

おかずを細長く切って、とろみのあるあんをかける。

それだけで女の子は嬉しそうに食事をし始めた。


まるで魔法を見ているようでした。

介護者は「最近、食欲がないようです」と食が進まない
理由を「本人」のせいにしている。

「まずい」とか「こう調理しろ」と訴えてくれればいいが、
訴えられない人は、「食べない」という方法で訴えるしか
ないのです。


また「食」の奥深さを感じた一件でした。


人が、最期まで口から食べるということをもっと
学びたいと思いました。

そして手にしたのが、上の本。

 
中島さんの哲学に触れることができるのでは?と
期待しています。


同じカテゴリー(参考文献)の記事画像
認知症になった私が伝えたいこと
ロハス・メディカル
ぼくが前を向いて歩く理由
介護のちから
あなたが認知症になったから。
『認知症と診断されたあなたへ』
同じカテゴリー(参考文献)の記事
 認知症になった私が伝えたいこと (2014-12-06 08:47)
 ロハス・メディカル (2012-08-15 08:19)
 ぼくが前を向いて歩く理由 (2012-02-11 18:44)
 介護のちから (2011-10-14 20:42)
 あなたが認知症になったから。 (2011-02-13 19:16)
 『認知症と診断されたあなたへ』 (2011-01-22 08:38)

Posted by まるこ♪  at 18:40 │Comments(0)参考文献

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。